サイト制作者のためのWEBライティング
- AKANE ENDO
- 2015年9月27日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年3月26日
より良い「WEBライティング」を考慮するというのは、いわゆる記事作成だけではなく、WEBページを作成する制作者にとっても必要なことだと思います。
本当ならば、文章のプロ監修のもと制作を進めるというのが理想ですが、WEBという作業工程も業界の流れも速い環境で、1ページを作るのに都度コピーライターに確認するというのは現実的な行為ではありません。
そんなとき、全体の伝えたい事を整理した後、伝えるための言葉のテイストやニュアンスを統一して共有しておけば、コピーライターに都度確認する必要も無くなるでしょう。下記、サイト制作で必要なWEBライティングについてまとめていきます。
----
■コンテンツの原則
(1)わかりやすい事
・曖昧なアイデアや専門用語、中途半端な意見や思考がないか、しっかりとチェックしましょう。
・取り上げたテーマを十分に理解したうえで、出来るだけ少ない言葉でそれについて語りましょう。
(2)役に立つ事
・発信する情報は目的にかなったものであるのか確認をしましょう。「読む人に新しい情報を提供するのだろうか」「このページに目的に合致しているだろうか」など
・情報の伝え方も十分に検討して下さい。「このページではなく他のページに掲載した方が適切だろうか」など、情報を共有する場所とタイミングは重要度がとても高いです。
(3)フレンドリーである
・的確な言葉を選び、望ましい口調を突き止め、共感を集めるライティングスタイルを確率しましょう。親しみやすいコンテンツなら、読者は何度も戻ってくるでしょう。
----
次回はマーケティングの原則について。
(参照:「伝わるWEBライティング」Nicole Fenton 著)
Comments